最高月商5億円の元不動産営業マンがFPを語る

個人的に日本人に必須なのではないかと考えているFP(ファイナンシャルプランナー)について記事にしていきます!

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑥国家資格のFPと民間資格のFP

FPにも国家資格と民間資格がある!

 

f:id:okanedaisuki311:20201218173703j:plain



 

“FP”と一口で言っても、資格には2つの種類があり
ひとつは国家資格である「FP技能士」、もうひとつは民間資格の「AFP,CFP」

「FP技能士」には3段階のレベルがあり、易しい順に3級、2級、1級に分かれており

一度合格した資格に有効期限はなく、更新の必要はありません。

「AFP、CFP」は易しい順にAFP、CFPに分かれており

AFP、CFPの資格試験は日本FP協会が実施している更新の必要がある資格です。

難易度は、AFPが2級FP技能士と、CFPが1級FP技能士とほぼ同等の水準です。

FP技能士とは違い、AFP、CFPには資格の有効期限があり、資格を更新するためには、資格の認定後に定められる継続教育期間中(約2年間)に、AFPは15単位以上、CFPは30単位以上を取得する必要があります。

 

FP協会にてFPの2級を取得した際には、有料ではありますが8,800円~24,300円の技能士過程を修了するとAFPも追加取得することができるのでFPとして活動予定の方にはオススメです。

 

AFP取得のメリット

AFPは良くも悪くも2年毎に一定数の単位取得をしなければならず

継続した勉強が必須です。

面倒な反面、FP協会の提供する最新の情報を更新し続けることになります。

また、その中には、FP同士の学習会(スタディグループ)、FP向けセミナー、懇親会といった、FP同士が集まる場の紹介も含まれるため

FP同士の横のつながりが持ちやすくなります。

FPとして最前線で活躍したい方には非常にオススメです。

 

一般的には国家資格と民間資格では

国家資格の方が優位性があるように思われますが、FPに関しては

民間資格といえどもAFP,CFPはFP技能士に劣らない効力があると言えます。

 

AFP取得方法

AFP認定研修を修了するには、「提案書」を提出する必要があります。

「提案書」とは、FPの業務において、家計の収支を長期にわたってまとめる「キャッシュフロー表」を作成し、経済的な面から生活設計を提案するものです。

AFP認定研修の仕上げとして、この「提案書」を実際に作成することで、FP業務にあたってのシミュレーションを行います。

「提案書」作成の手順をクリアしない限り、AFP認定研修を修了できず、2級FP技能検定を受ける資格を得ることができません。

この「提案書」作成は、税金や年金、資産運用などのお金の計算に関する知識がなければ非常に困難な作業と言われています。

FP業務に携わり、「提案書」を作成した経験がある人なら別ですが、「提案書」作成が未経験という人は、1か月から数か月を要することも考えられます。

 

この困難な課題である「提案書」提出の過程をクリアしない限り、AFP認定研修を修了することはできません。

「提案書」作成の際に、キャッシュフロー表の計算が合わないなどの問題が発生した場合、解決に時間がかかってしまうと、「基本課程」を受講している場合は後に2級FP技能検定が控えているため、その試験対策に費やす時間が少なくなってしまいます。

質問できる講座を選んでおくと、このような問題が発生したときに対処しやすいです。

よって、AFP認定研修の講座を選ぶ際には、WEB完結型の講座よりも、質問に対応してくれる講座を選択するのがおすすめです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑤FPの魅力

FPをとったらどうなる!?

 

f:id:okanedaisuki311:20201218130232j:plain

 

FPの魅力は大きく分けて2つあります。

1、自分自身の金融リテラシー向上

2、転職・収入UPに繋がる可能性

です。

 

1、自分自身の金融リテラシー向上

「結婚したら、保険に入った方がいいの?」
「マイホームを買うにはどの住宅ローンを選べばいいの?」
「子どもが生まれたら、教育費はいくらかかるの?」
「貯蓄や投資はどのようにすればいいの?」
「年金だけで老後の暮らしは大丈夫?」

 

f:id:okanedaisuki311:20201218133343p:plain


など、日々の生活から将来まで、生涯にわたって考えたいお金の疑問を解決することができます。

世間は無知に優しくないことが時々あります。

住宅保険に関しては人生で1番・2番に大きな買い物と言われますが、知識を持たないがゆえに足元を見られたり、時間が経って後悔する経験もあるかもしれません。

 

販売者側には必ずしも悪意があるケースばかりでなく、販売者なのに知識が足りていないがために善意で粗悪商品を売っている方も中にはいます。

自分の身を守るという意味でも、お金に関わる知識は身につけましょう。

 

2、転職・収入UPに繋がる可能性

FPの知識は、ビジネスシーンでも大いに活用することができます。

特に、銀行や保険、証券などの金融業界、住宅メーカーや物件仲介業などの不動産業界では、業務上でFPの知識が役立つこともしばしば。すでにこれらの業界で働いている方は仕事上の強みになりますし、社内登用でのアピール材料にすることもできます。

また、これらの業界への就職・転職を希望している方なら、FP資格を持っていれば、即戦力として採用の可能性も広がります。

さらには、知識を活かして独立開業の道、という選択肢もあります。

 

 

 

FPで扱う知識は6つの分野に分けられます。

年金関係など専門家ニーズの高い「1. ライフプランニング」

税金に関する知識の「2. タックスプランニング」は私たちにも比較的身近な分野です。財蓄、債券、株式、投資信託など、選択肢が多い「3. 金融資産運用」分野の関連資格としては証券外務員などが上がられます。

素人には判断の難しい不動産取引での法律、税金についての扱う「4. 不動産」分野。関連資格としては宅地建物取引士などが挙げられます。

また、「5. 相続・事業承継」は非課税枠などの仕組みを知ることで相続税の事前対策にもつながります。

その他、今入るべき保険などの不安を解消する「6. リスク管理」の6つです。


これらの分野は、世界情勢や市場の状況、法改正などに伴って常に変化しています。

なので、FPとしての知識もアップデートしていくことが大切です。

 

最先端の知識に触れつつ

それを発信側として収入にも結びつける立場に興味のある方

ご連絡をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ④FP資格の発行元

「きんざい」と「FP協会」って何!?

 

f:id:okanedaisuki311:20201218124506j:plain

 

FPの資格を取得している方はもうご存知かと思いますが

FPの試験を運営しているのは

金融財政事情研究会 (きんざい)と

日本FP協会 (FP協会)の2つあります

 

まず、どちらを選ぶかは基本的に

受験する実技試験の科目で選ぶといいです。

 

合格率が若干違い、FP協会の方が難易度が低いとは言われますが

自分の得意なジャンルで受験するために、科目で選ぶのがいいでしょう。

特別、得意な分野がない方や、これからFP分野の学習を始める方は

FP協会の方を選ぶといいでしょう。

 

 

  FP協会 きんざい
3級 資産設計提案業務 個人資産相談業務
保険顧客資産相談業務
2級 資産設計提案業務 個人資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
中小事業主資産相談業務

 


3級取得後、次に受験するタイミングで
切り替えることはできるのかだと思いますが

 

受験者の方で気になる点はおそらく

これは何も問題ありません

どちらで取得しても全く同じ資格なので、進級の際に困ることはありません。

尚、資格の証明書の形式には差があるため、どちらかで統一した方が見栄えはいいかもしれません。

 

難易度について違いがあるというのは具体的に、

きんざい → 問題数は少ないが、内容が少し複雑、試験範囲は狭い

FP協会  → 問題数は多いが、単純な問題が多い、試験範囲は広い

といった傾向にあります。

 

2級以降にその違いは顕著になり

FP協会と比べ、きんざいは計算問題が複雑になる傾向がありますが、問題数がおよそ半分になります。

試験範囲は以下のようになります。

  (きんざい)
個人資産
(きんざい)
保険顧客
(FP協会)
資産設計
ライフプランニング
と資金計画
リスク管理 ×
金融資産運用 ×
タックス
プランニング
不動産 ×
相続・
事業承継

 

特に2級以上の取得を目指している方にとっては、分野ごとに深く学ぶ必要が出てくるため

仕事柄、特定の分野を深く学んでいたり、その必要がある方はきんざいを

これから満遍なく学習したいという方はFP協会を選択することも

選び方としてはアリでしょう。

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ③取得したはいいが…

会社「○○さん、FPの資格みんな持っているから、取得してきてください。」

あなた「はい、わかりました。」

 

 

……そこで終わりなんてもったいない!

 

 

f:id:okanedaisuki311:20201216182202j:plain

上司や会社から指示されたから取得しただけの方

せっかくの国家資格を活かさないなんてもったいないですよ!

 

FPの資格は3級・2級・1級と分かれており

それぞれの合格率は

3級・・・約80%

2級・・・約50%

1級・・・約10%

となっている。

 

当然級が進むにつれて難易度は高くなる。

特に3級は会社に言われたから受験する方も一部いる為、本気の方の合格率はもう少し高い傾向にある。

 

しかしここで重要なのは難易度ではなく、受験者数である。

3級学科試験の年度別受験者数
年度 FP協会 金財
2016 62,585 121,747
2017 68,701 121,464
2018 75,373 98,216
2019 82,054 102,996

 

と、表にあるように毎年およそ20万人前後が受験し

合格率から計算すると約15万人がFPを取得している計算になる。

 

さらに、この中で自らのビジネスの為に取得した人が何割いるだろうか

おそらく大半が会社指示や、諸手当が目的だろう。

私の主観では、

自らのビジネスに活かせている人は数百〜いても数千人だと踏んでいる。

 

ではFPの資格に一体どのくらいの価値があるだろうか?

 

毎年、200万人前後が合格する運転免許証ですら

数万円の高額な受講料を払い、勉強する仕組みがある。

当然、運転免許証よりもFPの方が希少性が高い。

 

さらにFPには進級があり

その度に難易度は暴騰する。

希少性と難易度を兼ね備えたFPの資格が収入に繋がらない訳が無い

 

あとは、資格取得者の活用の仕方次第である。

 

 

せっかく取得した国家資格、あなたも何かに役立たせませんか?

 

ただ、一口に活用とはその方法は様々であり

且つ、意外とありふれた活用しか思いつかないことも事実

 

そこで重要になってくるのが

誰と・どこで・何を扱うかである。

 

 

FPを勉強、取得した方なら薄々気づき始めているかもしれませんが

日本にとって金融の知識はこれからどんどん需要が高まります。

 

2022年には高等学校の家庭科の授業で取り入れられることも決定しています。

授業が決定したからと言って、教師にいきなり身に付く知識ではありませんし

正直、教師という職業は金融から一番遠い職業と言っても過言ではありません。

 

では誰が生徒に、教師に金融を教えるのでしょうか?

 

 

国家資格を自分の収入に繋げるノウハウと

個人の特色、個性を生かしたビジネスに興味がある方

ご連絡をお待ちしております。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ②FPの勉強

FPの勉強を始めたけど…全然はかどらない!!!!

f:id:okanedaisuki311:20201216172835j:plain

 

皆さん、もうFP試験の申込はされましたか?

もしくは、申込期限を調べましたか?

前の記事で、それが第一歩だと申し上げましたが

ヒトは目標が明確化されていないとなかなか動けない生き物です。

まずは受験日を抑え、スケジュール帳に記入して目標を明確にしましょう!!

 

 

FPの勉強は、今まで学校などで習うことの無いジャンルですので

つまずいてしまうのも仕方ありません。

 

さらに、学習内容も幅広く

どこから手を付けたらいいのかもわからずに立ち止まってしまう方もいるでしょう。

 

正直、勉強方法の合う合わないは人それぞれですが

ズバリ、過去問を解きましょう

 

まず、参考書やテキストがあれば

目次をみて大まかに内容を把握して、

過去問を集中力の続く範囲で5〜10問ずつに小分けして挑戦してみましょう。

 

初めての場合、全くわからず戸惑う問題もあるかとは思いますが

なんとなく

どういう内容なのか・出題方式はどうなのかを把握することが大事です。

 

ちなみに、問題は以下(きんざいの科目)のように学科と実技に分かれており

選択式で得意ジャンルを回答することができます。(申込段階で決める)

また、日本FP教会ときんざいでも変わってきます。

 

等級 学科・実技 試験科目 試験問題
1級 学科 基礎編 PDF形式
応用編 PDF形式
2級 学科 PDF形式
実技 個人資産相談業務 PDF形式
中小事業主資産相談業務 PDF形式
生保顧客資産相談業務 PDF形式
3級 学科 PDF形式
実技 個人資産相談業務 PDF形式
保険顧客資産相談業務 PDF形式

 

まずは必ず通過しなければならない学科試験を解くことがオススメですが

実技はご自身の職業柄得意なジャンルがあればそちらを選択

特になければ好みで選択して大丈夫です。

 

よく、参考書やテキストを眺めるだけで勉強した気になって

いざ問題を解こうとすると全然できない…なんて方がいますが

頭に入れるインプット

問題を解くアウトプットは大きく異なります!

最短で合格したい、無駄なく知識を身に付けたいという方は

アウトプットに重点をおきましょう。

f:id:okanedaisuki311:20201216181148j:plain

ある統計では

視覚のみによる学習効率は5〜20%とも言われており

テキストを読むだけでは非効率的です。

 

一番手軽で効率の良い学習方法は、

誰かに伝えること(アウトプット)です。

これがなんと90%と読むだけの学習より4倍以上も学習効果が高いと言われています。

とはいえ学習の度に誰かに付き合ってもらうわけにもいかないので

問題を解くというアウトプットを推奨します。

 

 

こちらに過去問と解説のリンクを貼っておきます。

それぞれ、実技試験に何を受験するか決めて過去問に挑戦してみてください。

 

過去問

試験問題 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ①FPとは?

そもそもFPってなんだ!?f:id:okanedaisuki311:20201216163643j:plain

と言う人も多いのではないでしょうか?

FPを知っている、既に取得している方はさすがです。

意識が高いです。

 

 

FPとはファイナンシャル・プランニング技能士

と言う国家資格の一つで

そもそも取得することにより身に付くお金の知識と

資格として上手に活用することで副収入を生み出すことができます。

 

 

日本には残念ながらお金の教育と言うものがまだ導入されておらず

日本人投資家を対象にしたテストではG7では6位、世界38位という結果。

f:id:okanedaisuki311:20201216165709j:plain

これは南アフリカなどの発展途上国と同等レベルであり

そもそも2016年の統計で83%もの人が投資に消極的という日本において

日本人投資家ですらこの水準である日本は

先進国の中でも、金融知識(金融リテラシー)が最低とまで言われています。

 

 

なので、取得に向けて勉強することにより

自分に関わるお金の知識が身につき

無駄な支出を抑えたり、受給できる年金が増える可能性だってあります!

 

正直、FPを取得する予定のない方でも

お金にまつわる知識は勉強されることをオススメします。

 

 

ここで皆さんの頭の中には2つの疑問が生まれていることかと思います。

1、どうやってFPを取得するのか

2、どうやってFPとして収入を増やしていくのか

 

まず1つ目は単純明快です。

FP資格を発行しているのは

日本FP教会 と 

金融財政事情研究会(きんざい)

になります。

 

そして資格には3級〜1級まであり、順番に取得可能な為

まずは皆さん、3級を受験します。

毎年1月・5月・9月に開催されおり、最短で1年で3級→1級まで取得可能です。

 

逆に、いくらすぐに資格が欲しくても次の日に受験!と言うわけにはいきません。

なので、私からまずオススメさせていただくのは

、次の試験日の受験申込をしましょう!と言うことです。

 

それがFPとしての、収入UPのための第一歩です!

 

 

そして皆さんが気になる

2、どうやってFPとして収入を増やしていくのか

 

こちらについては

直接、個人個人に合わせたコンサルティングさせていただいております。

Aさんの方法でBさんもCさんも成功する!と言うのは難しいので

しっかりフォローをさせていただきながら一緒に成長していけたらと考えております!

 

 

私なんかにできるのかな…

いつも三日坊主で…

勉強が苦手で…

あらゆる悩みと共にご相談ください!

その悩みがあなたの強みです^^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー