最高月商5億円の元不動産営業マンがFPを語る

個人的に日本人に必須なのではないかと考えているFP(ファイナンシャルプランナー)について記事にしていきます!

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑳FPに何度も落ちている方へ

 

3回落ちた人は10回落ちます!

f:id:okanedaisuki311:20210118135912j:plain

 

よくFP資格は他の国家資格と比べて簡単という声がありますが 

努力をしないと普通に落ちます

 

FP3級の難易度は確かに低いですが、実務レベルになる2級以上は難しいです。

  • 勉強時間は約300時間
  • 試験範囲はかなり広い
  • 最近の試験の合格率は30~40%前後しかない

と、他の国家資格と勉強量はほとんど変わりません。

 

 

では本題ですが

冒頭に書いた、3回落ちる人は10回落ちるという件です

 

そもそも資格取得とは、努力しスキルアップしたことにより得られるものであり

数打てば当たるというものではありません

 

複数回、受験に落ちる人には必ず原因があります。

その原因を特定し、改善しない限り結果にも変化は現れません。

 

いくつか具体例を書きます

・学習時間は満たしているのに点数が伸びない

 →学習方法を見直しましょう。

音楽を聴きながら学習をしたり、アウトプットをせずインプットばかりになってはいませんか?

 

・そもそも学習仕切れていない

 →試験を焦らず、学習計画を見直しましょう。

 

・前日に詰め込みすぎて、本番で実力が出せない

 →前日の学習はほどほどにし、体調を整えることに重点をおきましょう。

 

 

 

資格の取得とは自分自身のレベルアップです。

レベルアップは日常生活ではできません。

 

なかなか学習が習慣化しないという人は目標設定が曖昧です。

必ず、ゴールを決めて逆算的に計画を立てて行動しましょう。

f:id:okanedaisuki311:20201223061645j:plain

目標を決め、計画を立て、努力を習慣化しましょう。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑲FP取得後の転職について

FPを取得して転職がしたいという方の為に

FP資格と相性のいい職業の紹介です。

 

 

f:id:okanedaisuki311:20210118132511j:plain

 

当記事ではFPとしての副業や独立支援を目的にしていますが

経歴やスキルアップの為に、転職(就職)したい方もいるかと思います。

そのような方の為に

今回はFP資格と相性のいい職業スキルアップが狙える職業についてまとめます。

 

 

1、金融業界(銀行員、証券会社)・保険業

f:id:okanedaisuki311:20201223182933j:plain

FP資格を取得している人は、銀行・保険会社・証券会社などの金融・保険業界に就職し、活躍している人が多いです

FP資格は、金融・保険業務に関係しているため、職場で資格取得をすすめられることも珍しくありません。

貯蓄・保険などを顧客にすすめる際には、ライフプランをあわせて説明するなど、専門的な知識を活かした顧客対応が可能となります。

 

 

2、不動産業界

f:id:okanedaisuki311:20210118133913j:plain

不動産会社では、FP資格を取得している人が実際に多く活躍しています。

FP資格を取得するためには、不動産・住宅ローン・相続などの知識を身につける必要があります。

不動産の説明をする際には、住宅購入のための資金計画を立てるために、教育資金・老後の資金などを含めた総合的なアドバイスを行うことができます。

 

 

3、税理士事務所・公認会計士

f:id:okanedaisuki311:20210118133958j:plain

FP資格を取得している人は、税理士事務所や公認会計士事務所への就職にも有利です。近年の税理士事務所や公認会計士事務所では、会計実務を行うだけではなく、コンサルティングを行う機会も増えています

パソコンによる事務処理能力や簿記の資格があれば十分就職できますが、FP資格があることで仕事の幅が広がります

税理士や公認会計士の資格とのダブルライセンスを取得できれば、独立開業もしやすくなります。

 

 

4、共済関係

f:id:okanedaisuki311:20210118134053p:plain

先にお伝えした業界と比べると印象がつきにくいかもしれませんが、JA(農協)や生協組合などの共済関係へ就職する際にも役立ちます

共済関係は、地域に根ざした事業展開を行っているので、地域・個人との関係性が強くなります。

FP資格があることで、より親身に寄り添ったサポートが可能になるでしょう。

 

 

5、人事や総務

f:id:okanedaisuki311:20210118134133j:plain

FP資格を取得している人が、一般企業の人事や総務への配属を希望する場合に有利に働く可能性が高いです。

FP資格取得のための勉強では、社会保険や税金などの知識が身につくからです。

人事や総務においては、給与計算などを行う際に、社会保険雇用保険・年金・所得税などの知識が非常に役立ちます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

気になる職業があればより深く調べて見るといいでしょう。

 

ただ、目指すべきはFPとしての独立だと断言します。

あくまでその為のステップとしてや

本業に関係する副業への足掛かりにするにはいいと思います。

 

どんな場所でどんな仕事をするとしても

自分のスキルアップを必ず念頭においておきましょう!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑱開業届について

副業をするにあたって開業届の提出は義務です!

 

f:id:okanedaisuki311:20210107110529p:plain

 

FPとして副業収入を得ていく上で法人を設立することもできますが

今回はよりお手軽な個人事業主について触れていきます。

 

個人事業主とは開業届を出すことによってなれます

冒頭でも書いた通り

原則、副業をするには開業届の提出が義務化されています。

 

所得税法229条により

開業したのであれば

「その事実があってから1ヶ月以内に開業届を提出しなければならない」

とされています。

 

とはいっても、罰則がないので放置してしまっている人も多いのも現実ですし

いまいち個人事業主のメリットがわかりにくいのも確かです。

 

なので

開業届を提出することによる、個人事業主のメリットをまとめると以下の7つです

 

  • 青色申告により「事業所得」から最大65万円を控除できる
  • 青色申告により家族への給与を「経費」にできる
  • 青色申告により赤字を「3年繰り越し」できる
  • ④小規模企業共済に入れる
  • ⑤「屋号付き銀行口座」を開設できる
  • ⑥就業の証明になる
  • ⑦社会的信用が多少増す

 

大きく分けると①〜④が節税のメリット、⑤〜⑦が信用のメリットです。

 

 

f:id:okanedaisuki311:20210108114757j:plain

特に節税に関するメリットは非常に大きいので

個人的には開業届の提出はオススメします。

 

原則、開業から1ヶ月以内の提出が義務ですが

開業をしたと言えるタイミングがわからないという方は

1年間の売上合計が20万円を超えるタイミングを目安にするといいでしょう。

 

別途、開業届の出し方がわからないという方

出したその後の動きがわからない方はお問い合わせください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑰一般的な営業マンとの差別化 事実の把握編

 前回の続きで

営業マンとしての差別化

について書いていきます。

 

おさらいで菅 

営業の行程は以下の通りで

自己紹介 → 事実の把握 → プレゼン・クロージング

の3ステップです。

 

よく、営業はプレゼン力だ!と言う方もいますが

残念ながらいくらプレゼン力・クロージング力が高くても

お客様との(心の)距離が遠い営業マンは売れません。

 

 

そもそも、事実の把握 をしっかりできていないと

相手にマッチしたプレゼンができず、ギャンブルのような営業になってしまいます。

 

せっかく出会ったお客様に対してギャンブルのようなプレゼンでは失礼ですし

自分の努力が報われないですよね。

 

今回は事実の把握について詳しく取り上げていきます

f:id:okanedaisuki311:20210106181234j:plain

 

事実の把握

ビジネスの世界では FF(Fact Finding)とも言います。

 

具体的に事実の把握とは

1、お客様の情報を理解すること

2、お客様のニーズを理解すること

3、予測・確認

です

 

これらを把握するためには

お客様に対して質問をしなければいけません。

 

ここで注意が必要なのが

質問攻めにしないことです。

 

例えば、初対面でいきなり

 

年収はいくらですか?

職務経歴を教えてください。

ご結婚は?ご家族は?

 

などと立て続けに聞き出したら、お客様は不快に感じます

f:id:okanedaisuki311:20210106185310j:plain

 

 

なので質問の仕方がとても重要になります。

 

ここで鍵になってくるのが

前回の記事で書いた自己開示です。

 

自己開示したことに合わせて質問を混ぜていくことにより

お客様に不快感を与えずに聞き出すことができます。

 

また、質問の仕方も

相手が答えやすいように投げかけることを心がけるとより良いでしょう。

 

特に

YESかNOで答えられる質問や

より具体的な質問が好まれます。

 

例えば

ご年収はいくらですか? → ご年収は400万円を超えていますか?

ご職業はなんですか? → 公務員ですか?会社員ですか?

ご家族構成を教えてください → ご結婚はされていますか?お子様は何名ですか?

などです。

 

前回の自己紹介と合わせて

相手を不快にさせない質問の仕方も練習しましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑯一般的な営業マンとの差別化 自己紹介編

FPは取得したけど

FP持ってる営業マンは多くいる…

 

他の営業マンとの差別化をするには?

 

 

f:id:okanedaisuki311:20210106173713j:plain

 

営業とはビジネスにとって切っても切れない関係にあり

営業スキルを磨くことはビジネスマンにとっては永遠の課題です。

 

私のブログではFPを活用していかに副収入を得るか

を題材にしていますので、営業スキルは避けて通れません。

 

そもそも

お金を稼ぐということは大別すると

集客 ✖️ 営業

です。

 

以降、FPとしての営業スキルについて触れていきます。

 

 

営業の行程は以下の通りで

自己紹介 → 事実の把握 → プレゼン・クロージング

の3ステップです。

 

よく、営業はプレゼン力だ!と言う方もいますが

残念ながらいくらプレゼン力・クロージング力が高くても

お客様との(心の)距離が遠い営業マンは売れません

 

ハロー効果という心理学の用語もあり

同じ経歴・能力のAさんとBさんがいると仮定して

自己紹介の上手なAさんと、自己紹介が苦手なBさんでは

お客様が選ぶのは自己紹介が上手なAさんであるという実験データがあるのです。

 

 

まず今回は自己紹介について

f:id:okanedaisuki311:20210106174910j:plain

 

自己紹介

ビジネスの世界では SI(Self Introduction)とも言います。

 

繰り返しになりますが

お客様との距離が遠いと、いくら上手なプレゼンをしても相手には響きません

 

そのため、お客様との距離を縮める自己紹介が必須になってくるのです。

 

具体的には

1、自己開示

2、同調

です。

 

 

1、自己開示

 

お客様と初対面の場合

当たり前ですが、互いの生い立ちや経歴などは何も知りません。

 

社会人としては名刺を渡すところから始まるかと思いますが

自己開示の時に大事なことは2点

 

実績・証拠を明確に伝えること 

プライベートなことも混ぜ込むこと

です。

 

実績や証拠を数値や資格名などで明確に伝えることで

相手に自分の経歴を理解してもらい

プライベートな開示もすることで、より身近に感じてもらいやすくなります。

 

 

2、同調

 

自己紹介となると、ついつい自分のことばかりを話しがちですが

相手に自分との共通点を探すことが大事です。

 

そのために、自己開示したことについて

似たような経験はないか

似たような趣味はないか

似たような人間関係がないか

など、合わせて質問することにより共通点を探します。

 

 

 

これらのことに気をつけて自己紹介をすることにより

より、お客様との距離を近づけることができます。

 

 

プレゼンの練習と同等以上に自己紹介の練習をしましょう

 

 

次回は事実の把握について触れていきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑮セミナー開催 実践編

セミナー内容も決まり、開催場所も決まり、集客もできた!

あとは実践するのみ!

 

セミナー講師としての注意点は?

f:id:okanedaisuki311:20201229155431j:plain

 

セミナーは開催することが目的ではなく

セミナーに来てもらい、内容に関心を持ってもらい

セミナーを聞いてもらった人たちに、顧客になってもらうことがゴールです。

 

そのためには、

講義中に居眠りをされてはいけませんし

講義内容を理解してもらわなくてはいけませんし

できることなら楽しかった・タメになったという感想をもらう必要があります。

 

より良いセミナーを実践するために以下の注意点に気をつけましょう。

 

1、自己紹介で心を掴む

2、喋りすぎない

3、話し方が単調にならないようにする

 

f:id:okanedaisuki311:20201229160450j:plain

1、自己紹介で心を掴む

自己紹介は講師とお客さんの一番始めの関わり合いです。

お客さんは、講師の方はどんな人なんだろうということを常に意識しています。

 

経歴に自信がある方は

自分の経歴を洗い直し、数字資格などを明確にしスラスラと伝えられるようにしましょう。

 

経歴に自信のない方は

自己紹介であえて自分の過去の失敗談・共感しやすい経験などを話すといいでしょう。

お客さんが身近に感じ、距離が縮まることで伝わることもあります。

 

最初の掴み次第で、

これから始まる講義内容に対するお客さんの姿勢が決まります

 

 

2、喋りすぎない

 

講義をするのに喋りすぎないというのはどういうことなのか

それはずばり、お客さんに話題を振ると言うことです。

 

お客さんに話題を振ることで、お客さんとの対話を生み出すことにより

話をするお客さんは深く話題について考える機会になり

それを聞く別のお客さんも集中してそれを聞くことになるでしょう。

 

f:id:okanedaisuki311:20201229161720j:plain



振る話題は難しく考えず、シンプルなものがいいです。

「今日くる前にご飯食べてきた人?」

「FPのセミナーは初めてという人?」

など挙手制の質問で大丈夫です。

 

自分がセミナーに参加しているという意識を生むことが目的です。

 

 

3、話し方が単調にならないようにする

 

どうしても人は一つのことに集中すると、他がおろそかになるものです。

 

話すことばかりに集中してしまうと

話し方にまで気が回らなくなってしまうことがあります。

 

ここで言う話し方とは

スピード抑揚です。

 

強調したいフレーズはゆっくり話をしたり

あえて小さな声で発言することも有効です。

 

心がけるのは単調な話し方にならないようにと言うことです。

 

 

相手に伝えること、聞いてもらうことを意識していきましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して年収300万円UP!? ⑭セミナー開催 内容編

セミナーの場所は決まった!

内容は何にしたらいいのか?

 

f:id:okanedaisuki311:20201229153156j:plain

 

セミナーの告知を出すには、最低限

場所内容が必要になります。

 

場所に関しては一つ前の記事で取り上げたので、今回はセミナーの内容についてです。

 

 

セミナーと一口に言っても、その内容は本当に様々です。

 

「金融 セミナー」で検索するとまず出てくるのは

株・FXの手法を教えます!といった類のものが多いです。

 

「FP セミナー」で検索しても

投資・運用の方法、100万円で月々20万円の資産を築く方法

といったように、お金を増やすことに関してのセミナーが多いです。

 

これらは当然需要があります。

お金はいくらあっても困りませんし、どちらかといえば

お金が欲しい、あったら嬉しいという人の方が多いからです。

 

ですが、直接お金を増やすセミナーと言うのは

本来のFPの業務から脱線しています。

また、競合他者が多くすぐに成果に繋がりやすいものではありません。

 

f:id:okanedaisuki311:20201229155005j:plain

 

 

FPとして本来するべきセミナー内容は

効率の良いお金の使い方、節約の仕方

などです。

 

これらの内容に、

いかに興味をひくタイトルをつけるか

いかに興味をひくキャッチフレーズをつけるか

いかに興味をひく募集をするか

 

これらが肝になります。

要するにコピーライティングと呼ばれるものです。

 

 

FPとしてのコピーライティングを学びたい

効率よくセミナー集客をしたい

 

 

これらの悩みをお持ちの方は是非ご相談ください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー